2015年01月28日
黒鱒レンジャー と ハンドメイドルアー其の弐 ~ブレード編~
かな~り久し振りのアップになりました。
今更ながら2015 年もスタートしましたね~^^
私は年末~正月休みの間風邪でダウンしていました(泣)
本当に久し振りに体がキツかったです。
最初インフルエンザかと思いましたが、熱は上がらず、鼻水・咳・
頭痛でほぼ寝たきり状態。
しかし・・・人間そんなに長時間寝続ける事など出来ないので、全
然眠くない状態で横になっているのが本当に苦痛でした(^^;)
1/4 にやっと起きられる様になり、チョコっと釣りに行きましたが、
身体が冷えてくると咳がブリ返してあえなく帰宅しました。
結局体調不良のまま休みが明け、仕事がスタートしてもずっとグ
ズグズとしたまま
私は基本的に年中半袖(かりゆしウェア)なのですが、今年はウイ
ンドブレーカーを職場でも着込んで仕事います。
すると同僚に、「長袖着るなんて、そうとう体調悪いんですね~」
と言われました(笑)
現在も長袖着て職場に通ってます(^^;)
早く体調戻らないかなぁ~。
・・・閑話休題。
今回は、最近購入したロッド、Gutsの”黒鱒レンジャー Σ” のインプ
レッションの話。
それと、最近やっと作成を再開したハンドメイドルアーの話を書き
たいと思います。
まずはGutsの”黒鱒レンジャー Σ” の話。
黒鱒レンジャー Σ はスピニング(SP)とキャスティング(CT)の二種
類あるようです。
更にレングスも6ftと6.6ftに分かれているので、全部で4つのモデル
があります。
スペックは↓になります。

タイプ 全長[m] 標準自重[g] 先径[mm] 元径[mm]
SP-60 1.80 115 0.90 6.1
SP-66 1.98 118 0.90 8.6
CT-60 1.80 120 0.96 6.1
CT-66 1.98 126 0.96 8.6
適合ラインナイロン・フロロ[LB] 適合ルアー[g] グラス含有率[%]
3~6 2~7 98
3~6 2~7 98
3~12 4~12 98
3~12 4~12 98
今回私が購入したのは、CT-66 というタイプになります。
先日サンノリー2 に行った際に、店員の梓君と成人式の話になり、
成人式で代表挨拶をした梓君の熱い思いに涙腺も財布も緩んでし
まいました( ^ω^ )
そして待ちに待った週末。
用事を済ませて午前中から出発。
最近やっと修理して乗れるようになった車でポイントへ到着。
車だとヒーターで温まりながら移動できるので、ありがたいです^^
今回のタックルは
ロッド :黒鱒レンジャー Σ CT-66
リール:アブガルシア REVO LT LH
ライン:ゴーセン PEマックスビート 0.8号
リーダーはナイロンの2号
この構成で投げてみます。
タックルを組み立てて、ラインを通してスナップを付けて、いよいよキ
ャスト開始です。
初めてのロッドはやっぱりドキドキします(笑)
ルアーは飛距離重視で SARA PEN45 を装着。
軽くサイドキャストでキャストしてみると、「ん!?、思っていたよりも
ロッドが硬い」というのが最初の印象でした。
私の釣友が持っている鱒レンジャー がかなりの軟調ロッドなので、
そんなイメージだったのですが、黒鱒レンジャーは穂先は軟らかいも
のの、バット部分はかなり硬いです。
カーボンソリッドのロッドなのでもっと全体的に軟らかいと思っていたの
で、これは以外でした。
結構なファーストテーパーなので、軽いルアーは穂先のしなりだけで投
げる形になります。
なので、軽いルアーに関してはフルキャストしても、軽くキャストしてもそ
んなに飛距離は変わりませんでした。
慣れたら軽い力でキャスト出来るので楽です。
ベイトフィネスも意識したロッドというだけあって、3g位のルアーも投げま
したが、問題ありませんでした。
REVO LT との相性も良かったです。
次にルアーの操作ですが、特に問題はありませんでした。
ドッグウォークやテーブルターンといったネチネチとした動きやジャーク気
味の早い動きも出す事が出来ます。
見た目については、好き嫌いが出るところですが、迷彩カラーのグリップ
はカッコいいと思いました。
昔のロッドで、シマノ ゲームAR-C S706UL というロッドを所有しています
が、それもグリップが迷彩カラーでお気に入りのロッドです(笑)
これでお値段が五千円でお釣りが来るなんて、凄過ぎます。
ただ、いい面ばかりではなく、悪い面というか仕方の無い所もあります。
◎ ロッド全体として持ち重りする。
⇒これは、高性能ロッドのように軽い素材を使えないので、仕方の無い
事ではあります(^^;)
◎ バットジョイントなので、ロッドの持ち運びが面倒。
⇒私の所有する車のロッドホルダーでギリギリです。
今後バイクで釣りにいく時はどうするか考えなければいけません。
これまで携行性を気にしてバットジョイントに手が出ませんでしたが、
今回購入してみてやはり持ち運びは不便だという事を体験出来まし
た。
但し、バットジョイントにする事で、ロッドの性能をフルに発揮出来る
点は長所です。
◎ バットが硬いので、UL ロッドのようなロッド全体を曲げて投げられない。
⇒これは好き嫌いの話になりそうですが、穂先だけでキャストする感が
あり、そこに違和感を感じる方もいらっしゃると思います。
しかし、トータルで考えるとかなりお買い得なロッドだと感じました。
・ベイトフィネスを始める方。
・ソリッドティップに関心のある方。
・バットジョイントに興味のある方。
にお勧めです(^O^)/
そして、この日はちょっとした事件がありました。
黒鱒レンジャーを投げていると、釣友むっちゃんと、N野さんがポイントに
到着。
むっちゃんは鱒レンジャー シリーズが好きと言っていたので、投げて貰い
ました。
続けてN野さんに試投げをして貰う事に。
すると、リーダーが高切れして、SARA PEN45が川の真ん中に・・・・
お気に入りのルアーだったので、目をSARAの様にして探すも、他のゴミ
も多くて見失ってしまいました。
それでも諦めきれずに川下までN野さんと一緒に大きく移動して、待ち伏
せ作戦をする事に。
結局優しくて目も顔も良い室谷さんが発見してくれて、無事川下で救出す
る事が出来ました(笑)
むっちゃんと室谷さんには本当にご迷惑お掛けしましたm(_ _)m
・・・ここまでで、かなりの文量になってしまったので、ハンドメイドルアーに
ついては次回にしたいと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございますm(_ _)m
今日はムーチーの日ですね。
昨日は暑かったのに、今日は寒くてびっくり。
ムーチーびーさーなんですね。
今週はまだ始まったばかりですが、なんとか凌いで楽しい週末を迎えまし
ょう。
それでは
今更ながら2015 年もスタートしましたね~^^
私は年末~正月休みの間風邪でダウンしていました(泣)
本当に久し振りに体がキツかったです。
最初インフルエンザかと思いましたが、熱は上がらず、鼻水・咳・
頭痛でほぼ寝たきり状態。
しかし・・・人間そんなに長時間寝続ける事など出来ないので、全
然眠くない状態で横になっているのが本当に苦痛でした(^^;)
1/4 にやっと起きられる様になり、チョコっと釣りに行きましたが、
身体が冷えてくると咳がブリ返してあえなく帰宅しました。
結局体調不良のまま休みが明け、仕事がスタートしてもずっとグ
ズグズとしたまま

私は基本的に年中半袖(かりゆしウェア)なのですが、今年はウイ
ンドブレーカーを職場でも着込んで仕事います。
すると同僚に、「長袖着るなんて、そうとう体調悪いんですね~」
と言われました(笑)
現在も長袖着て職場に通ってます(^^;)
早く体調戻らないかなぁ~。
・・・閑話休題。
今回は、最近購入したロッド、Gutsの”黒鱒レンジャー Σ” のインプ
レッションの話。
それと、最近やっと作成を再開したハンドメイドルアーの話を書き
たいと思います。
まずはGutsの”黒鱒レンジャー Σ” の話。
黒鱒レンジャー Σ はスピニング(SP)とキャスティング(CT)の二種
類あるようです。
更にレングスも6ftと6.6ftに分かれているので、全部で4つのモデル
があります。
スペックは↓になります。

タイプ 全長[m] 標準自重[g] 先径[mm] 元径[mm]
SP-60 1.80 115 0.90 6.1
SP-66 1.98 118 0.90 8.6
CT-60 1.80 120 0.96 6.1
CT-66 1.98 126 0.96 8.6
適合ラインナイロン・フロロ[LB] 適合ルアー[g] グラス含有率[%]
3~6 2~7 98
3~6 2~7 98
3~12 4~12 98
3~12 4~12 98
今回私が購入したのは、CT-66 というタイプになります。
先日サンノリー2 に行った際に、店員の梓君と成人式の話になり、
成人式で代表挨拶をした梓君の熱い思いに涙腺も財布も緩んでし
まいました( ^ω^ )
そして待ちに待った週末。
用事を済ませて午前中から出発。
最近やっと修理して乗れるようになった車でポイントへ到着。
車だとヒーターで温まりながら移動できるので、ありがたいです^^
今回のタックルは
ロッド :黒鱒レンジャー Σ CT-66
リール:アブガルシア REVO LT LH
ライン:ゴーセン PEマックスビート 0.8号
リーダーはナイロンの2号
この構成で投げてみます。
タックルを組み立てて、ラインを通してスナップを付けて、いよいよキ
ャスト開始です。
初めてのロッドはやっぱりドキドキします(笑)
ルアーは飛距離重視で SARA PEN45 を装着。
軽くサイドキャストでキャストしてみると、「ん!?、思っていたよりも
ロッドが硬い」というのが最初の印象でした。
私の釣友が持っている鱒レンジャー がかなりの軟調ロッドなので、
そんなイメージだったのですが、黒鱒レンジャーは穂先は軟らかいも
のの、バット部分はかなり硬いです。
カーボンソリッドのロッドなのでもっと全体的に軟らかいと思っていたの
で、これは以外でした。
結構なファーストテーパーなので、軽いルアーは穂先のしなりだけで投
げる形になります。
なので、軽いルアーに関してはフルキャストしても、軽くキャストしてもそ
んなに飛距離は変わりませんでした。
慣れたら軽い力でキャスト出来るので楽です。
ベイトフィネスも意識したロッドというだけあって、3g位のルアーも投げま
したが、問題ありませんでした。
REVO LT との相性も良かったです。
次にルアーの操作ですが、特に問題はありませんでした。
ドッグウォークやテーブルターンといったネチネチとした動きやジャーク気
味の早い動きも出す事が出来ます。
見た目については、好き嫌いが出るところですが、迷彩カラーのグリップ
はカッコいいと思いました。
昔のロッドで、シマノ ゲームAR-C S706UL というロッドを所有しています
が、それもグリップが迷彩カラーでお気に入りのロッドです(笑)
これでお値段が五千円でお釣りが来るなんて、凄過ぎます。
ただ、いい面ばかりではなく、悪い面というか仕方の無い所もあります。
◎ ロッド全体として持ち重りする。
⇒これは、高性能ロッドのように軽い素材を使えないので、仕方の無い
事ではあります(^^;)
◎ バットジョイントなので、ロッドの持ち運びが面倒。
⇒私の所有する車のロッドホルダーでギリギリです。
今後バイクで釣りにいく時はどうするか考えなければいけません。
これまで携行性を気にしてバットジョイントに手が出ませんでしたが、
今回購入してみてやはり持ち運びは不便だという事を体験出来まし
た。
但し、バットジョイントにする事で、ロッドの性能をフルに発揮出来る
点は長所です。
◎ バットが硬いので、UL ロッドのようなロッド全体を曲げて投げられない。
⇒これは好き嫌いの話になりそうですが、穂先だけでキャストする感が
あり、そこに違和感を感じる方もいらっしゃると思います。
しかし、トータルで考えるとかなりお買い得なロッドだと感じました。
・ベイトフィネスを始める方。
・ソリッドティップに関心のある方。
・バットジョイントに興味のある方。
にお勧めです(^O^)/
そして、この日はちょっとした事件がありました。
黒鱒レンジャーを投げていると、釣友むっちゃんと、N野さんがポイントに
到着。
むっちゃんは鱒レンジャー シリーズが好きと言っていたので、投げて貰い
ました。
続けてN野さんに試投げをして貰う事に。
すると、リーダーが高切れして、SARA PEN45が川の真ん中に・・・・
お気に入りのルアーだったので、目をSARAの様にして探すも、他のゴミ
も多くて見失ってしまいました。
それでも諦めきれずに川下までN野さんと一緒に大きく移動して、待ち伏
せ作戦をする事に。
結局優しくて目も顔も良い室谷さんが発見してくれて、無事川下で救出す
る事が出来ました(笑)
むっちゃんと室谷さんには本当にご迷惑お掛けしましたm(_ _)m
・・・ここまでで、かなりの文量になってしまったので、ハンドメイドルアーに
ついては次回にしたいと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございますm(_ _)m
今日はムーチーの日ですね。
昨日は暑かったのに、今日は寒くてびっくり。
ムーチーびーさーなんですね。
今週はまだ始まったばかりですが、なんとか凌いで楽しい週末を迎えまし
ょう。
それでは

今回はちょっと追記します。
本日久し振りにサンノリー2 に行って来ました。
黒鱒レンジャーは何とスピニングよりもベイトの方が売れてました
ベイトは残り数本でした。
ベイト時代来てますね~(笑)
・・・以下本題です。
本日サンノリー2 で改めてCT-66 とCT-60 を比べてみました。
私は勝手にバットのジョイントの長さだけの違いで、どちらのブランクスも
同じだと思っていました。
そこで今回ブランクスを抜いて、両者を見比べてみました。
すると、CT-66 とCT-60 はブランクスの長さは同じでしたが、ガイドの取り
付け位置、ガイドの大きさ、ガイドの数、全てが違っていました。
CT-66 の手元のガイド以外はCT-60 と同じものを使っていると思っていた
ので、実際に比べてみて、Guts さんの本気度を感じました。
そして、改めてこのロッドを買って良かったと思いました(^O^)
・・・以上です。
本日久し振りにサンノリー2 に行って来ました。
黒鱒レンジャーは何とスピニングよりもベイトの方が売れてました

ベイトは残り数本でした。
ベイト時代来てますね~(笑)
・・・以下本題です。
本日サンノリー2 で改めてCT-66 とCT-60 を比べてみました。
私は勝手にバットのジョイントの長さだけの違いで、どちらのブランクスも
同じだと思っていました。
そこで今回ブランクスを抜いて、両者を見比べてみました。
すると、CT-66 とCT-60 はブランクスの長さは同じでしたが、ガイドの取り
付け位置、ガイドの大きさ、ガイドの数、全てが違っていました。
CT-66 の手元のガイド以外はCT-60 と同じものを使っていると思っていた
ので、実際に比べてみて、Guts さんの本気度を感じました。
そして、改めてこのロッドを買って良かったと思いました(^O^)
・・・以上です。
Posted by ルート at 00:04│Comments(17)
この記事へのコメント
今年も( ̄^ ̄)ゞです
Posted by taka-s
at 2015年01月28日 08:30

バスレンジャーが流行ってますね~(^^)
…私のまわりだけ(笑)
…私のまわりだけ(笑)
Posted by Lwing
at 2015年01月28日 13:07

大晦日に会った時は元気そうだったのに、熱出して寝込んでたんですか。正月早々大変だったんですね~(^^;)
カーボンソリッドなんですかね?
だとしたら、相当ピンピンのハズなんですが(^^;)
外観同じようでも、魚種によってかなり味付けも変わりますね。
カーボンソリッドなんですかね?
だとしたら、相当ピンピンのハズなんですが(^^;)
外観同じようでも、魚種によってかなり味付けも変わりますね。
Posted by Lee@AK47
at 2015年01月28日 13:38

ルートさん、その節はホント申し訳ございませんでしたm(_)m
ホント、見失った時は絶望でした・・・(U_U)
でも、ホント室谷さんのおかげで見つかり、無事救出まで出来て救われましたm(_)m
以降、他人のロッドでは投げないと心に誓いました・・・fU_U;)
本当に申し訳ございませんでしたm(_)m
ホント、見失った時は絶望でした・・・(U_U)
でも、ホント室谷さんのおかげで見つかり、無事救出まで出来て救われましたm(_)m
以降、他人のロッドでは投げないと心に誓いました・・・fU_U;)
本当に申し訳ございませんでしたm(_)m
Posted by N野 at 2015年01月28日 18:16
≫taka-s さんへ
こちらこそ宜しくお願い致しますm(_ _)m
今年こそご一緒に釣り行きましょう(^O^)/
こちらこそ宜しくお願い致しますm(_ _)m
今年こそご一緒に釣り行きましょう(^O^)/
Posted by ルート
at 2015年01月28日 21:06

≫Lwing さんへ
そうですね、Lwing さんの周りには柔らかロッド
愛好者が多いですからね~(笑)
今日もサンノリー2行きましたが、CT-66が残り
2本、CT-60が3本ほど。
スピニングの方が残ってました。
Lwingさんの時代がやって来ましたね~(^O^)/
そうですね、Lwing さんの周りには柔らかロッド
愛好者が多いですからね~(笑)
今日もサンノリー2行きましたが、CT-66が残り
2本、CT-60が3本ほど。
スピニングの方が残ってました。
Lwingさんの時代がやって来ましたね~(^O^)/
Posted by ルート
at 2015年01月28日 21:09

≫ Lee@AK47さんへ
そうなんです。
大晦日に釣りして帰ってから急激に体調が
悪くなり、そのままぶっ倒れてました(^^;)
元旦は体調不良の私に、嫁が初日の出を
見に行きたいと申し出があり、無理をおし
て出撃。
結局初日の出は見れず、私の体調だけが
悪化した新年でした(笑)(|||O⌓O;)
そうなんです。
大晦日に釣りして帰ってから急激に体調が
悪くなり、そのままぶっ倒れてました(^^;)
元旦は体調不良の私に、嫁が初日の出を
見に行きたいと申し出があり、無理をおし
て出撃。
結局初日の出は見れず、私の体調だけが
悪化した新年でした(笑)(|||O⌓O;)
Posted by ルート
at 2015年01月28日 21:12

≫N野さんへ
ひとネタ提供したと思って頂ければ
幸いです(笑)
終わりよければ全てよし。
全て、顔も性格も目も良い室谷さん
のお陰で助かりましたね~(笑)(^O^)/
ひとネタ提供したと思って頂ければ
幸いです(笑)
終わりよければ全てよし。
全て、顔も性格も目も良い室谷さん
のお陰で助かりましたね~(笑)(^O^)/
Posted by ルート
at 2015年01月28日 21:14

魚に持ってかれたポッパーが、川下で偶然!ってミラクルな回収は1回だけ。
見つかった感動ではしゃぎ過ぎて、ポッパーより高いペンチを無くす……。
今では小物類のほとんどにヒモ付けて歩く。(笑
あけましておめでとうございます。(遅っ
昨年はいろいろお世話になりました。
今年もよろしくおねがいします。
見つかった感動ではしゃぎ過ぎて、ポッパーより高いペンチを無くす……。
今では小物類のほとんどにヒモ付けて歩く。(笑
あけましておめでとうございます。(遅っ
昨年はいろいろお世話になりました。
今年もよろしくおねがいします。
Posted by もう肌が黒くない人 at 2015年01月28日 22:08
ルアー無事救出できて良かったですね(^^)
黒鱒レンジャー気になるロッドなんで、今度振らせて下さいね~(^^)/
黒鱒レンジャー気になるロッドなんで、今度振らせて下さいね~(^^)/
Posted by T.T
at 2015年01月28日 22:56

バスレンジャーのインプレ楽しみにしてました。
癖があって面白そうなロッドですね。
癖があって面白そうなロッドですね。
Posted by TOPTROOPER at 2015年01月28日 22:58
≫もう肌が黒くない人さんへ
今回のSARAは、初めて色まで指定
して作って頂いたヤツだったので、
アセりました(笑)(^^;)
結構ルアー救出にあたり、他の被害
が出る事ありますね~(^^;)
またお会いした際は、本当に肌が白
くなっているか確認させて頂きますね~(゚∀゚)
今回のSARAは、初めて色まで指定
して作って頂いたヤツだったので、
アセりました(笑)(^^;)
結構ルアー救出にあたり、他の被害
が出る事ありますね~(^^;)
またお会いした際は、本当に肌が白
くなっているか確認させて頂きますね~(゚∀゚)
Posted by ルート
at 2015年01月28日 23:07

≫ T.T さんへ
本当に全て顔も性格も目も良い
室谷さんのお陰です(^O^)
暫く黒鱒レンジャー持ち歩くと思
いますので、振ってみて下さい。
軟らかいトラウトロッドと違った
シャッキリ感が好みの分かれる
ところです^^
本当に全て顔も性格も目も良い
室谷さんのお陰です(^O^)
暫く黒鱒レンジャー持ち歩くと思
いますので、振ってみて下さい。
軟らかいトラウトロッドと違った
シャッキリ感が好みの分かれる
ところです^^
Posted by ルート
at 2015年01月28日 23:11

≫TOPTROOPER さんへ
黒鱒レンジャーについては、また改めて
書こうとおもっています。
TOPTROOPER さんが黒鱒レンジャーを
使った釣りも非常に気になりますね。
またお会いした際に、色々な変態話を聞
かせて下さいね~(^O^)/
黒鱒レンジャーについては、また改めて
書こうとおもっています。
TOPTROOPER さんが黒鱒レンジャーを
使った釣りも非常に気になりますね。
またお会いした際に、色々な変態話を聞
かせて下さいね~(^O^)/
Posted by ルート
at 2015年01月28日 23:15

黒鱒レンジャーカッコイイですね~!バス用なんですかね??
ハンドメ、ブレード編楽しみです♪
ハンドメ、ブレード編楽しみです♪
Posted by びっちゅう at 2015年02月02日 10:28
≫びっちゅうさんへ
名前も黒鱒⇒ブラックバスって事みたいです。
かなり張りのあるロッドです。
管釣用の鱒レンジャーとは全然違うロッドです。
ハンドメイドは、ほぼ毎日ちょっとづつ進んでい
ますが、まだ先がみえません(^^;)
名前も黒鱒⇒ブラックバスって事みたいです。
かなり張りのあるロッドです。
管釣用の鱒レンジャーとは全然違うロッドです。
ハンドメイドは、ほぼ毎日ちょっとづつ進んでい
ますが、まだ先がみえません(^^;)
Posted by ルート at 2015年02月02日 21:24
いつもブログ楽しませてもらっています。
今度僕も、ベイトタックルを買おうとしているんですが、黒鱒レンジャーは、お店で買うのと、Amazonで買うのはどっちが安いですか?
また、沖縄のお店だったらどこに売っていますか?
また、黒鱒レンジャーのベイトと組み合わせて、一万円以下のベイトリールは、なんですか?
たくさん質問してすみません。
今度僕も、ベイトタックルを買おうとしているんですが、黒鱒レンジャーは、お店で買うのと、Amazonで買うのはどっちが安いですか?
また、沖縄のお店だったらどこに売っていますか?
また、黒鱒レンジャーのベイトと組み合わせて、一万円以下のベイトリールは、なんですか?
たくさん質問してすみません。
Posted by カキさん at 2015年07月28日 12:11