2015年04月19日
ハンドメイドルアー ~フロッグ編~
最近天気の良い日が続いてますね~^^
釣りシーズン開幕しているようです。
私は毎日子供を塾へ送迎しているので、最近釣りに行けても短い時
間の事が多いです(^^;)
今回は最近思いついて作ってみた、フロッグタイプのルアーの話を書
きたいと思います。
去年からずっとやっているハンドメイドルアー作りですが、最近も色ん
なアイディアが浮かんでくるのでやめられません(笑)
そんな中、突然頭に閃いたのが今回のフロッグタイプのルアーです。
前回書いた記事に、ノーズの長いピノッキオを掲載したのですが、ピ
ノッキオを作っている時に、このルアーを逆付けしてみたらどうなるん
だろうと思った瞬間、突然ある程度の形が頭に浮かびました
そこで忘れないうちに簡単なメモ書きだけしておいて、後日時間が出
来た際に一気に原型まで完成させました。
それがこちらです↓
最初に塗った下地が乾くのを待ってから、なるべく気持ち悪いという
か、有機物っぽくカラーリングしました(笑)
最初は単純に、「蛙なら緑かな」って思いましたが、どうせならもっと
毒々しいカラーにした方が面白いと思い、色んなカラーを重ね塗りし
て、なんともいい難い色合いになってしまいました(^^;)
思いついてから数週間経って、やっと完成しました。
それがこちらです。
このルアーで一番苦労したのは、足でした(笑)
足をどうやって付けるか、素材はどうするかでずっと悩んでました。
最初は針金で作ろうと思ったのですが、針金だと動きが固くて、も
し足を魚が咥えたら違和感を感じて吐き出してしまうと思い却下。
次に考えたのは針金のモールでしたが、実際見に行ってみると結
構大きくて、私のルアーのサイズとマッチしませんでした。
他には竹ひごに穴をあけて、そこにナイロンラインを通して本体に
結ぶ案も思いつきましたが、実際に作ってみると満足がいきませ
んでした。
そんな試行錯誤をしていたある日、職場で弁当を食べ終えて同僚
と雑談をしていました。
その時弁当に付いていた輪ゴムをいじりながら話をしていたのです
が、突然「もしかして輪ゴムで足を作ったらいいのでは!」と思いつ
きました。
そうなると早く家に帰って試してみたくなり、その日の午後の時間の
長かった事・・・(笑)
やっと仕事が終わり、子供を塾に送り一旦家に戻りました。
後1時間半後には再び迎えに行かねばならないので、短時間でフロ
ッグルアーの足を完成させなければいけません。
・・・結果からいうと、最初に閃いた方法で完成しました。
水に浮かべてみても、ゴムの弾力で足がピンと伸びていて、ゆっくり
ルアーを引くとゴム自体に浮力がないので浮く事も無く、水中をゆら
ゆらしながら小さい振り幅で動いてくれます。
更にゴムの端っこを結んで玉になっているところが水を受けると、上
下左右に微妙な動きをしてくれるので、足本体と足ヒレに見立てた玉
より下の部分が別々に動いてくれるのです。
しかもルアーを止めると、最初にセッティングした元の状態に戻ってく
れるのです^^
この動きに一発で満足したので、後は足の開き具合と角度を決めて
完成しました。
それが3週間前の事だったので、週末までバッチリ乾燥させて、先週
末やっと釣りに行く事が出来ました
子供を送った後だったので、潮に合わせて行けず、それでも午前中
の二時間程投げる事が出来ました。
・・・・しかし、全く反応がありません(泣)
時間が来たので一旦撤収。
夕方また時間が出来たので、また同じポイントへ
そこには釣友むっちゃんが既に来てました。
話をしていると、Bトラさんも登場。
結局釣りせずに、ずっとゆんたくしてました(笑)
ハンドメイドルアーの話やリールの話など、釣り談義に花咲きまくり^^
暫くするとBトラさんが帰宅。
せっかく釣りに来たのだからと思い、そっからキャスト開始
苦労して作ったフロッグタイプなので、何とか一匹でも釣れてくれたら
と思い、あちこち投げまくりますが、当たり無し。
そろそろ日も暮れて来て、そろそろ終わろうかと思っていた所で、本日
待望の初ヒット!!
水面がドバシャッッ!っとド派手に割ってバイトして来ました。
最初はデカチヌかと思ったら、走り出さずに暴れながら頭を振ってい
る感じが伝わってきました。
この感じはコチかな~って思いながらドラグを緩めて大人しくなるのを
待ってから、ゆっくりと足元に引き寄せました。
元々水位が低いところだったので、すぐに姿が見えました。
ゆっくりとこちらに寄ってきたのは40cm位のコチでした。
今回使用しているフックは細軸のフックなので、暴れてしまうとフックが
伸びる可能性大なので、慎重に引き寄せます。
やっと足元まで寄せたのですが、障害物が邪魔でフィッシュクリップで
キャッチする事が出来ません。
そこで一気にブリ抜く事にしました。
すると陸に上げた瞬間リーダーがパチンっと切れてしまいました
どうやらリーダーに傷が入っていたようで、あやうく作ったばかりのルア
ーをロストするところでした(^^;)
トップコチは、コチが思いのほか暴れるので、楽しかったです^^
しかしフックがビックリする位曲がってましたので、コチ狙うならもう少し
太軸のフックで狙わないとダメですね~。
一応釣果が出たので、翌週はLwingさんにお願いしてやんばるへ
しかし・・・ビックリする位釣れませんでした(^^;)
唯一の釣果はチビっ子クワガナーをワームで釣っただけ・・・・
フロッグでは一匹も釣れませんでした・・・・
一緒に行ったT.TさんとBトラさんは今回魚が釣れなかったのは「フロッ
グの呪い」と囁いていたようです(笑)
しかし、今回の釣行でフロッグの改良点も見つかったので収穫ゼロでは
ありませんでした。
・・・そして、今回の釣行で、また新たなアイディアが浮かびました。
といっても、スイッシャーを前に付けるだけなのですが(笑)
しかし、これがなかなか難しくて苦戦しています。
ヒートン付けなら簡単なのですが、貫通ワイヤー式だと簡単にいかない
のです。
なんとか工夫してプロトまでこぎ着けたらいいなと思っています。
今回もかなりの長文になってしまいました。
最後まで読んで頂きありがとうございますm(_ _)m
来週は雨が続きそうですが、週末はなんとか釣りに行きたいです。
実は今週末全然釣りしていません。
話変わりますが、今週末の土曜日に職場のメンバーを自宅に招いて食
事会をしました。
人を招くので、金曜日の夜中から夜半過ぎまで家の掃除。
土曜日も朝からずっと家の掃除をしていました。
開始は15時なので、余裕で間に合うと思っていたのですが、掃除が終了
したのが13時
それから子供を部活に送って、スーパーに行って食材を買って、自宅に戻
ってから炊き込みご飯と味噌汁、鶏の唐揚げを作らなければいけません(^^;)
・・・どう考えても間に合わないので、結局美味しそうなパンとお菓子、飲み
物と巻き寿司買って急いで帰りました。
早めに来た方を待たせてはいけないと急いで帰宅したのが14:30。
誰も来ていなかったので、ホッとして準備してました。
・・・・結局最初の人が来たのは15:30過ぎでした。
あんだけ急いで準備したのに・・・・・
しかし食事会が始まると楽しい時間はあっという間でした。
またやりたいと思った土曜日でした。
日曜日は雨と子供の送迎で釣りも出来ず悶々とした一日でした。
来週は平日頑張って週末は釣り行きたいです。
そろそろ梅雨にはいりそうですが、雨にも負けず仕事や学校頑張って、楽
しい週末を迎えましょう。
それでは
釣りシーズン開幕しているようです。
私は毎日子供を塾へ送迎しているので、最近釣りに行けても短い時
間の事が多いです(^^;)
今回は最近思いついて作ってみた、フロッグタイプのルアーの話を書
きたいと思います。
去年からずっとやっているハンドメイドルアー作りですが、最近も色ん
なアイディアが浮かんでくるのでやめられません(笑)
そんな中、突然頭に閃いたのが今回のフロッグタイプのルアーです。
前回書いた記事に、ノーズの長いピノッキオを掲載したのですが、ピ
ノッキオを作っている時に、このルアーを逆付けしてみたらどうなるん
だろうと思った瞬間、突然ある程度の形が頭に浮かびました
そこで忘れないうちに簡単なメモ書きだけしておいて、後日時間が出
来た際に一気に原型まで完成させました。
それがこちらです↓
最初に塗った下地が乾くのを待ってから、なるべく気持ち悪いという
か、有機物っぽくカラーリングしました(笑)
最初は単純に、「蛙なら緑かな」って思いましたが、どうせならもっと
毒々しいカラーにした方が面白いと思い、色んなカラーを重ね塗りし
て、なんともいい難い色合いになってしまいました(^^;)
思いついてから数週間経って、やっと完成しました。
それがこちらです。
このルアーで一番苦労したのは、足でした(笑)
足をどうやって付けるか、素材はどうするかでずっと悩んでました。
最初は針金で作ろうと思ったのですが、針金だと動きが固くて、も
し足を魚が咥えたら違和感を感じて吐き出してしまうと思い却下。
次に考えたのは針金のモールでしたが、実際見に行ってみると結
構大きくて、私のルアーのサイズとマッチしませんでした。
他には竹ひごに穴をあけて、そこにナイロンラインを通して本体に
結ぶ案も思いつきましたが、実際に作ってみると満足がいきませ
んでした。
そんな試行錯誤をしていたある日、職場で弁当を食べ終えて同僚
と雑談をしていました。
その時弁当に付いていた輪ゴムをいじりながら話をしていたのです
が、突然「もしかして輪ゴムで足を作ったらいいのでは!」と思いつ
きました。
そうなると早く家に帰って試してみたくなり、その日の午後の時間の
長かった事・・・(笑)
やっと仕事が終わり、子供を塾に送り一旦家に戻りました。
後1時間半後には再び迎えに行かねばならないので、短時間でフロ
ッグルアーの足を完成させなければいけません。
・・・結果からいうと、最初に閃いた方法で完成しました。
水に浮かべてみても、ゴムの弾力で足がピンと伸びていて、ゆっくり
ルアーを引くとゴム自体に浮力がないので浮く事も無く、水中をゆら
ゆらしながら小さい振り幅で動いてくれます。
更にゴムの端っこを結んで玉になっているところが水を受けると、上
下左右に微妙な動きをしてくれるので、足本体と足ヒレに見立てた玉
より下の部分が別々に動いてくれるのです。
しかもルアーを止めると、最初にセッティングした元の状態に戻ってく
れるのです^^
この動きに一発で満足したので、後は足の開き具合と角度を決めて
完成しました。
それが3週間前の事だったので、週末までバッチリ乾燥させて、先週
末やっと釣りに行く事が出来ました
子供を送った後だったので、潮に合わせて行けず、それでも午前中
の二時間程投げる事が出来ました。
・・・・しかし、全く反応がありません(泣)
時間が来たので一旦撤収。
夕方また時間が出来たので、また同じポイントへ
そこには釣友むっちゃんが既に来てました。
話をしていると、Bトラさんも登場。
結局釣りせずに、ずっとゆんたくしてました(笑)
ハンドメイドルアーの話やリールの話など、釣り談義に花咲きまくり^^
暫くするとBトラさんが帰宅。
せっかく釣りに来たのだからと思い、そっからキャスト開始
苦労して作ったフロッグタイプなので、何とか一匹でも釣れてくれたら
と思い、あちこち投げまくりますが、当たり無し。
そろそろ日も暮れて来て、そろそろ終わろうかと思っていた所で、本日
待望の初ヒット!!
水面がドバシャッッ!っとド派手に割ってバイトして来ました。
最初はデカチヌかと思ったら、走り出さずに暴れながら頭を振ってい
る感じが伝わってきました。
この感じはコチかな~って思いながらドラグを緩めて大人しくなるのを
待ってから、ゆっくりと足元に引き寄せました。
元々水位が低いところだったので、すぐに姿が見えました。
ゆっくりとこちらに寄ってきたのは40cm位のコチでした。
今回使用しているフックは細軸のフックなので、暴れてしまうとフックが
伸びる可能性大なので、慎重に引き寄せます。
やっと足元まで寄せたのですが、障害物が邪魔でフィッシュクリップで
キャッチする事が出来ません。
そこで一気にブリ抜く事にしました。
すると陸に上げた瞬間リーダーがパチンっと切れてしまいました
どうやらリーダーに傷が入っていたようで、あやうく作ったばかりのルア
ーをロストするところでした(^^;)
トップコチは、コチが思いのほか暴れるので、楽しかったです^^
しかしフックがビックリする位曲がってましたので、コチ狙うならもう少し
太軸のフックで狙わないとダメですね~。
一応釣果が出たので、翌週はLwingさんにお願いしてやんばるへ
しかし・・・ビックリする位釣れませんでした(^^;)
唯一の釣果はチビっ子クワガナーをワームで釣っただけ・・・・
フロッグでは一匹も釣れませんでした・・・・
一緒に行ったT.TさんとBトラさんは今回魚が釣れなかったのは「フロッ
グの呪い」と囁いていたようです(笑)
しかし、今回の釣行でフロッグの改良点も見つかったので収穫ゼロでは
ありませんでした。
・・・そして、今回の釣行で、また新たなアイディアが浮かびました。
といっても、スイッシャーを前に付けるだけなのですが(笑)
しかし、これがなかなか難しくて苦戦しています。
ヒートン付けなら簡単なのですが、貫通ワイヤー式だと簡単にいかない
のです。
なんとか工夫してプロトまでこぎ着けたらいいなと思っています。
今回もかなりの長文になってしまいました。
最後まで読んで頂きありがとうございますm(_ _)m
来週は雨が続きそうですが、週末はなんとか釣りに行きたいです。
実は今週末全然釣りしていません。
話変わりますが、今週末の土曜日に職場のメンバーを自宅に招いて食
事会をしました。
人を招くので、金曜日の夜中から夜半過ぎまで家の掃除。
土曜日も朝からずっと家の掃除をしていました。
開始は15時なので、余裕で間に合うと思っていたのですが、掃除が終了
したのが13時
それから子供を部活に送って、スーパーに行って食材を買って、自宅に戻
ってから炊き込みご飯と味噌汁、鶏の唐揚げを作らなければいけません(^^;)
・・・どう考えても間に合わないので、結局美味しそうなパンとお菓子、飲み
物と巻き寿司買って急いで帰りました。
早めに来た方を待たせてはいけないと急いで帰宅したのが14:30。
誰も来ていなかったので、ホッとして準備してました。
・・・・結局最初の人が来たのは15:30過ぎでした。
あんだけ急いで準備したのに・・・・・
しかし食事会が始まると楽しい時間はあっという間でした。
またやりたいと思った土曜日でした。
日曜日は雨と子供の送迎で釣りも出来ず悶々とした一日でした。
来週は平日頑張って週末は釣り行きたいです。
そろそろ梅雨にはいりそうですが、雨にも負けず仕事や学校頑張って、楽
しい週末を迎えましょう。
それでは
Posted by ルート at 23:35│Comments(8)
│ルアー
この記事へのコメント
先日はお付き合いいただきありがとうございました^^)/
JPは激渋でしたね。また次回リベンジで^^;
それよりも、何よりも、自宅に招かれた職場のメンバーが気になります(*´艸`)
JPは激渋でしたね。また次回リベンジで^^;
それよりも、何よりも、自宅に招かれた職場のメンバーが気になります(*´艸`)
Posted by Lwing at 2015年04月20日 11:19
≫Lwing さんへ
JP激渋でしたね~(^^;)
次回はフロッグ改で釣果上げたいので、
またヨロシクお願い致します。
それと、自宅に招いた職場のメンバーが
気になるというLwingさんが私は気になり
ますが・・・(^^;)
JP激渋でしたね~(^^;)
次回はフロッグ改で釣果上げたいので、
またヨロシクお願い致します。
それと、自宅に招いた職場のメンバーが
気になるというLwingさんが私は気になり
ますが・・・(^^;)
Posted by ルート at 2015年04月20日 20:43
もっと雷魚用のフロッグに近い形状を想像してました(笑)
個性爆発なハンドメですね~(^^)
何が食ってくるか分からない沖縄では、小さいプラグのフックサイズで一喜一憂してばかりですよね~(^^;)
個性爆発なハンドメですね~(^^)
何が食ってくるか分からない沖縄では、小さいプラグのフックサイズで一喜一憂してばかりですよね~(^^;)
Posted by Lee@AK47 at 2015年04月20日 21:59
≫Lee@AK47 さんへ
雷魚用のルアーは以前数個購入して
投げましたが、あまり釣れた記憶があ
りません (^^;)
手持ちの材料で、色んな可能性を試し
て楽しんでいます ^ ^
確かにフックサイズは、マイクロルアー
において非常に重要です。
私もLeeさんみたいに爆釣目指して日々
ちょっとずつでも進歩していきたいです (^O^)/
雷魚用のルアーは以前数個購入して
投げましたが、あまり釣れた記憶があ
りません (^^;)
手持ちの材料で、色んな可能性を試し
て楽しんでいます ^ ^
確かにフックサイズは、マイクロルアー
において非常に重要です。
私もLeeさんみたいに爆釣目指して日々
ちょっとずつでも進歩していきたいです (^O^)/
Posted by ルート at 2015年04月20日 22:50
呪縛から解き放たれた時が楽しみですね(≧▽≦)
難しいけど貫通式ワイヤーは出来るようになってた方が今後のハンドメイドにも役立つと思いますよ~(^^)/
難しいけど貫通式ワイヤーは出来るようになってた方が今後のハンドメイドにも役立つと思いますよ~(^^)/
Posted by T.T at 2015年04月21日 19:23
≫T.Tさんへ
一応フロッグでトップコチ釣ってます!(笑)
次はフロッグ改で頑張ります(^O^)/
貫通式に拘っているので、難しい部分
はありますが、ヒートンとミニルアーは
強度的な不安が付きまとうので、魚が
掛かる部分には使わないようにしてい
くつもりです^^
でも、どうしてもダメなら使うかも(^^;)
一応フロッグでトップコチ釣ってます!(笑)
次はフロッグ改で頑張ります(^O^)/
貫通式に拘っているので、難しい部分
はありますが、ヒートンとミニルアーは
強度的な不安が付きまとうので、魚が
掛かる部分には使わないようにしてい
くつもりです^^
でも、どうしてもダメなら使うかも(^^;)
Posted by ルート at 2015年04月21日 22:45
私もまったく釣れませんでしたが。カニの自作ルアーを作ったとき、足を輪ゴムで作ってピンピン動くようにしました。
そのうち輪ゴムがヌルヌル溶けてルアーBOXにくっ付いて、取り出すときに足は足でなくなりました。
見た目は血を吸って満腹した“マダニ”。
素材は重要ですね…。
そのうち輪ゴムがヌルヌル溶けてルアーBOXにくっ付いて、取り出すときに足は足でなくなりました。
見た目は血を吸って満腹した“マダニ”。
素材は重要ですね…。
Posted by 新兵衛 at 2015年04月23日 23:08
≫新兵衛さんへ
輪ゴムはダメになったらなんぼでも
取替えがきくのがいいですよね~^ ^
フロッグ改を作ってますが、勿論足
は輪ゴムです(笑)
今のところ輪ゴムに代わる逸材が
思い当たりません( ^ω^ )
輪ゴムはダメになったらなんぼでも
取替えがきくのがいいですよね~^ ^
フロッグ改を作ってますが、勿論足
は輪ゴムです(笑)
今のところ輪ゴムに代わる逸材が
思い当たりません( ^ω^ )
Posted by ルート at 2015年04月24日 23:04